PC環境お引っ越し完了

1ヶ月に渡ってジワジワと自室のコンピュータ環境の再整備を
進めていました。
自宅サーバの状況も大幅に変更したのでこの1ヶ月何度か
サーバが応答不可能になり、ご迷惑をおかけしました。

新環境

開発用(娯楽用)マシンスペック

CPU Core i7 7700K
M/B TUF Z270 MARK 1
Mem 32GB
GPU GTX 1080
SSD 480GB(380GB Win10/ 100GB Fedora 25)
HDD WD Black 4TB x 1 / WD RED 4TB x 1

もりもりスペックですがケースや電源、入出力関連
パーツ等ほとんど流用したのでなんとか予算内で落ち着きました。

ミニサーバスペック

BEELINK Z83-V

CPU Atom x5-Z8350
Mem 2GB
ROM 32GB

BEELINK Z83-V

開発マシンを強化したので、常時起動するミニサーバは
小型で低消費電力のものを使いたいと思い
超格安の BEELINK Z83-V を試しに買って動かしてみることに
しました。

価格のわりにVESAマウント用の器具や
各種ケーブル類付属でお得感があります。

debianが動かない(´・ω・`)

Z83-VにはデフォルトでWindows 10 英語版がインストールされています。
今回はサーバ用なのでWindows10は削除して Linuxをインストールしたいと考えていました。

Amazonの商品概要ではLinux対応ということになっているのでそんなに
心配していなかったのですが、ちょっと困ったことになりました。
(製造元のHPからはすでにサポートページが削除されています(;・∀・))

debianのインストール画面にて
パーティションの設定で 32GBのストレージをまっさらに消去したうえで
ext4 のパーティションを切ろうとすると必ず 33% で停止します。
インストーラは裏で mkfsを実行しているはずなので
実行を途中でとめて手動でパーティションを切ってみようとしても
どうしても失敗します。
試行錯誤したのですが、この問題はどうしても解決せず、結局
debianの導入を諦めることにしました。
(´・ω・`)

仕方なしに他のOSを試すことにして
最終的には CentOS 7 のインストーラは正しく自動でパーティションを
切ってくれました。せんとくん賢い。

SELinuxと喧嘩しながらも昔ながらのLAMP環境を構築して
このブログ用CMSもこのマシン用で試験的に動かしています。
しばらく使ってまた不具合があるようなら移動しますが
今のところ案外安定して動作しているみたいです。

実は

この間
機材の更新だけでなく、お引っ越しなども行っておりました。
回線の引き継ぎも準備していたのですが、忙しさの中で
設定の不備をいくつもやらかし一時ドメインが参照できなく
なったりしてしまいました。
( バックアップマシンにcronの設定をコピーし忘れていたり… )
うちのサーバの応答を使って動作するようなスクリプトで
不具合を出してしまいました。
本当に申し訳ありません。

そちらの方も落ち着いたので
しばらくは平穏にちまちま記事更新ができると思います。

コメントを追加する